プロフィール
Author:express55
寺院に山にそして鉄道、、、
分野は広いですが
とにかく写真を撮るのが
大好きなオッサンです!
最新記事
久々に… (07/31)
最高の天気、釈迦ヶ岳 その2 (10/15)
最高の天気、釈迦ヶ岳 その1 (10/12)
室生 (09/17)
半夏生 (09/17)
コアジサイ (08/30)
雨降る馬見丘陵公園 (08/15)
花菖蒲 (07/31)
最新コメント
EXPRESS 55:ありがとうございました (01/10)
COOPER:ありがとうございました (01/09)
EXPRESS 55:ありがとうございました (01/03)
たぁまぁ:ありがとうございました (01/02)
express55:ありがとうございました (12/31)
Ace:ありがとうございました (12/31)
express55:湖東の寺院、紅葉巡り 太郎坊宮(阿賀神社) (12/14)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/07 (1)
2017/10 (2)
2017/09 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (1)
2017/06 (3)
2017/05 (3)
2017/04 (1)
2017/03 (6)
2017/02 (3)
2017/01 (3)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (2)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (5)
2015/10 (2)
2015/09 (2)
2015/08 (4)
2015/07 (3)
2015/06 (4)
2015/05 (3)
2015/04 (4)
2015/03 (5)
2015/02 (3)
2015/01 (6)
2014/12 (6)
2014/11 (8)
2014/10 (5)
2014/09 (2)
2014/08 (4)
2014/07 (4)
2014/06 (6)
2014/05 (6)
2014/04 (5)
2014/03 (5)
2014/02 (7)
2014/01 (4)
2013/12 (7)
2013/11 (4)
2013/09 (6)
2013/08 (2)
2013/07 (3)
2013/06 (4)
2013/05 (6)
2013/04 (3)
2013/03 (7)
2013/02 (5)
2013/01 (5)
2012/12 (6)
2012/11 (9)
2012/10 (10)
2012/09 (10)
2012/08 (12)
2012/07 (12)
2012/06 (10)
2012/05 (12)
2012/04 (10)
2012/03 (13)
2012/02 (10)
2012/01 (10)
2011/12 (10)
2011/11 (10)
2011/10 (14)
2011/09 (14)
2011/08 (14)
2011/07 (16)
2011/06 (16)
2011/05 (15)
2011/04 (15)
2011/03 (12)
2011/02 (11)
2011/01 (6)
2010/12 (6)
2010/11 (3)
2010/10 (6)
2010/09 (7)
2010/08 (4)
2010/07 (6)
2010/06 (6)
2010/05 (5)
2010/04 (4)
2010/03 (3)
2010/02 (3)
2009/11 (3)
2009/10 (4)
2009/09 (3)
2009/08 (2)
2009/07 (2)
2009/06 (2)
2009/05 (6)
2009/04 (4)
2009/03 (7)
2009/02 (16)
2009/01 (11)
カテゴリ
未分類 (9)
山 (97)
沢、滝 (59)
風景 (55)
寺院 (108)
雑記 (73)
季節 (60)
鉄道 (62)
飛行機 (19)
車 (3)
沖縄 (56)
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
今日はこんな感じ?
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
気ままに写真館
ジャンルを問わずいい写真を公開していきます。気ままにご覧下さい!
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
|
長野 北八ヶ岳、天狗岳 その1
今月の10、11日の連休一泊二日の行程で、ke-nさんとCOOPERさんの三人で
長野県の八ヶ岳連峰の北八ヶ岳、天狗岳に登ってきました。
今回初の標高2,000m越えの登山、正直不安一杯でしたが
どうにかこうにか初登頂できました。
10日午前三時に僕の家の近くのコンビにまでCOOPERさんのマイカーで来ていただき
コンビニで買い物を済ませ、3時半ごろ長野へ向けて出発します。
途中何度かサービスエリアで休憩し、恵那山トンネルと抜けるといよいよ長野県。
駒ケ岳サービスエリアで見える中央アルプスに感動!
そして諏訪サービスエリアで最終の休憩、諏訪湖をパシャリ。
ちなみにこの諏訪湖を撮ったのは僕だけ、、、
中央道諏訪インターを下りて、天狗岳の麓にある唐沢鉱泉に向かいます。
大阪にはない長閑な雰囲気の道のりで茅野市の集落を抜けると
直線のゆるやかな上り坂が続く道を走り、更に僕には縁のない高級別荘を素通り
途中から砂利道に変わり山道のグネグネ道を走ると、”秘湯唐沢鉱泉”に到着。
標高1,870メートル、武田信玄の隠し湯と言われている施設ですが
すでにこの時点で1,870メートル!奈良の弥山、八経ヶ岳に匹敵する高さです。
準備をして午前9時半前に出発、僕は標高1,915メートルより上は未知の領域。
最初の目的地であり一泊させていただく黒百合ヒュッテを目指します。
メッチャ天気ええし!(笑)誰が”アメフラシ”なんでしょう!(微笑)
唐沢鉱泉の源泉、
登りはじめてしばらくすると頭が軽く痛みを感じます。
そして息苦しさも増してきました(汗)
これってひょっとして高山病?(冷汗)
途中防寒パンツを脱ぎ、息苦しくなったら休む!
の形でマイペースに登ります。
登山道中は樹木が高く辺りの状況がよく分かりません。
少しずつ樹木が低くなってきて、霧氷も着きだし美しくなります。
なかなか見えてこない黒百合ヒュッテ、へばって留まってると
下りてこられる方々に「後少しよ~!頑張って!」といわれ、
ke-nさんが調べると「後15分やわ~」といわれ、落胆して歩くと
1分ほどで到着!ホンマええ加減にしいや~!(汗)
さすが連休、人が多いです。
先に到着していたCOOPERさんがヒュッテの手続きをして頂き
ヒュッテでカレーそばを昼食して(これがまたリーズナブルな値段で結構美味しかった!)
少し休憩して、天狗岳を目指します。
さっきまで晴れていたのに何故か頭の上だけに、、、
秩父山地方面。
雲が湧き出てきます(汗)
目指す山、左に東天狗岳、右に西天狗岳。
雲の晴れ間から太陽が顔を出すと、彩雲がパーっと現れます。
頭の鈍痛は収まりましたが、一歩一歩登るにつれ
息苦しく足も重くなってきます。
左、元気なCOOPERさんと、へばってるke-nさん!右
森林限界なのか途中から樹木が少なくなって
辺りが見渡せるようになり
標高は高いですが大峰山脈と違い
市街地が見え周りの標高の高い山々もよく見えます。
浅間連峰方面。
左に蓼科山と右に北横岳。
冷たい強風が吹きっさらし状態の上、
体が重く息苦しいためなかなか前に進みません。
東天狗岳まであと一息!
実はこれに登るかと思いました、、、(苦笑)
そして出発から1時間20分、ようやく東天狗岳登頂!
山頂より左手前から硫黄岳、中央奥に赤岳、右に横岳。
光芒の中に見える、富士見パノラマリゾート、雪が全くないので
調べたところこの日は人工雪のことです。
西天狗岳。実はこちらに三角点があり最高峰とのこと、、、
噴煙上がる浅間山、噴煙なんか初めて見ました!
関東(秩父)山地方面。?山。(調べたけど分かりませんでした、、、)
綺麗な形の蓼科山。
朝撮影した諏訪湖が遠くに見えます。
蓼科山の近くにある大きなスキー場、
多分こちらも人工雪での営業でしょう、、、(寂)
浅間山の向こうには越後山脈の山々が
深い雪をかぶっているのが分かります。
なんとかかんとか、黒百合ヒュッテに戻ってきました。
森林限界がよく分かる天狗岳。色々勉強になります。
この後、夕焼けを期待しましたが、毎度全く望めず、、、(汗)
黒百合ヒュッテの美味しい夕食を召し上がり、この後何もすることなく
午後7時前に寝床に入りますが、何故か暑すぎて全く眠られず!!(ちなみに外は氷点下です、、、)
うとうとしながら午後11時過ぎ、これまたうとうとしていたCOOPERさんが
「梅酒ありますよ~」のお言葉に「寝酒に飲みます~」と、
二人暗がりで酒盛りするのでありました、、、(苦笑)
そのときke-nさん爆睡!(笑)
つづく
スポンサーサイト
[2016/01/17 08:56]
|
山
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©気ままに写真館 All Rights Reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。